飲食業界の将来性が不安な5つの理由とコロナ禍を生き残る3つの方法

飲食業界の人がコロナ禍を生き残る3つの方法を解説するアドバイザー達 飲食業

「飲食業界に将来性はあるのかな」
「コロナ禍で飲食の仕事をしているのは不安だな」

と思うことはありませんか?

しかし飲食業界に不安を感じていても、その不安を解消するためにはどういう行動をとればいいのか分からず迷ってしまいますよね。

では、将来への不安を解消するにはどうすればいいのでしょうか?

そこで今回は、

✔︎飲食業界に将来性はあるのか
✔︎将来性があるのはどういう飲食店か
✔︎コロナ禍で求められる行動は何か

上記の3つについて詳しく解説します。

この記事を見れば、飲食業界の従業員や調理師が、今後を生き抜くためにはどうすればいいか分かります。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

飲食業界の将来性が不安な5つの理由

うつむく男性

飲食業界で働く人の多くは、このまま仕事を続けていくことに対して、漠然とした不安を感じている人は多いでしょう。

ここでは飲食業界を取り巻く環境から見た、飲食店で働く人が将来に不安を感じてしまう理由を紐解いていきます。

  1. コロナ禍で満足に営業ができない
  2. 人出不足の解消ができない
  3. 他業種より給与水準が低い
  4. ブラックな環境が多く若い人がやりたがらない
  5. 個人店や小規模店舗は労働環境の改善が見込めない

それぞれ見ていきましょう。

1. コロナ禍で満足に営業ができない

飲食業界は新型コロナウイルスの影響を最大に受けた業界の1つで、蔓延防止措置や緊急事態宣言などの対応により、満足に営業ができない飲食店が大多数を占めました。

売り上げの低下や、いつまでたっても協力金が給付されないために、やむなく閉店をしてしまった飲食店も多くあります。

今では新規感染者数が低下し、新型コロナウイルス第5波が収束しつつあるため、緊急事態宣言は全面的に解除されましたが、今後また第6波・第7波と続く可能性は十分にあります

緊急事態宣言での要請も回を増すごとに厳しくなる為、資金繰りがうまく行かなければ閉店・廃業する飲食店もまた増えていくことでしょう。

2. 人出不足の解消ができない

飲食業界は慢性的な人手不足に年々悩まされ続けています。

人手不足になればその分の穴埋めを従業員がしなくてはいけないため、労働時間も長くなり、休みも少なくなってしまいます。

一人一人の業務負荷の大きさから、不満を感じる調理師や従業員も多く、それが「離職率の高さ」「人材の定着率の悪さ」に繋がり、結果的に人手不足になってしまうのです。

人材を確保できない状況に対応できたり、すぐに労働環境を改善できる飲食店は少ないため、今後も飲食業界の人手不足は続くことが予想されます。

3. 他業種より給与水準が低い

調理師の給料はほかの職業に比べて低い傾向にあります。

もともとの基本給が低いことに加え、ほかの職業では見込める賞与や残業代、インセンティブなど、基本給以外の収入をもらえないことも多いからです。

飲食店のビジネスモデルの多くは、利益率の低い薄利多売の商売であるため、相当な繁盛店でない限り、給与額アップへの期待はできないのが現状です。

給与水準の低さに将来の不安を覚える人は多いでしょう。

4. ブラックな環境が多く若い人がやりたがらない

飲食業界は昔からブラックな仕事だといわれてきました。

以前よりは少しづつ改善されてきていますが、依然としてブラックな環境の飲食店が多いもの事実です。

飲食業界がブラックだといわれる理由は次のとおりです。

  • 長時間労働
  • 基本的にずっと立ち仕事
  • 重いものを持つ重労働
  • 給料が安い
  • 休日が少ない

今までは、体力のある若い人材で人手不足を補う傾向にあった飲食店ですが、上記のようなマイナスな情報の多いことを理由に、飲食業界で働きたいという若者も減少しています。

最悪の場合、若い人材不足が原因による、閉店なども起こってしまうでしょう。

5. 個人店や小規模店舗は労働環境の改善が見込めない

飲食業界は働く側にとってブラックな環境のところは多いといいましたが、その傾向はとくに個人店や小規模店舗にみられるでしょう。

大手企業の運営する飲食店は、大手というネームバリューがあるため人材を多く確保できるため、従業員に無理をさせないシフト制の導入も可能です。

また資金面でも余裕があるため、労働条件や福利厚生も比較的整っています。

一方で、個人店や小規模店舗は、大手企業のような広告力や資金力がないため下記のような状況に陥りがちです。

  • 必要最低限の人材しか確保できない
  • 1人に任される仕事量が膨大
  • 代わりの人材がいないので長時間労働
  • なのに給料は安い

働く従業員の労働環境を改善しようとしている個人店や小規模店舗は多いのですが、営業を続けていくだけで手一杯になっていまい、労働環境の改善まで手を回せないところも多いのです。

将来性のある飲食店の見極め方3つ

将来性のある飲食店の特徴を紹介する男性アドバイザー

将来に何かと不安のある飲食業界ですが、その中には将来性のある飲食店も数多くあります

ここでは、将来性のある飲食店の見極め方を3つご紹介します。

  1. 社員を大切にしている
  2. 集客力に優れている
  3. 多くのビジネスモデルに対応できる

それでは解説していきます。

1. 社員を大切にしている

将来性のある飲食店の条件としてまず第一に挙げられるのが、そこで働く社員を大切にしているかどうかという点です。

社員を大切にしている飲食店であれば、良好な職場の雰囲気が保たれ、社員の働くモチベーションも向上します。

また円滑なコミュニケーションもとれるため、意思疎通もバッチリで質の高い仕事にも繋がるでしょう。

人材の流出を防ぎ、いい人材もたくさん育つため、結果として将来性の高い企業へと成長するのです。

2. 集客力に優れている

集客力を上げる方法として、まず第1に挙げられるのが、ほかの飲食店との差別化を図る方法でしょう。

提供する価格を下げて価格競争したり、サービスの質を向上させたり、外観や内観を改装してりと、同じ内容のものを提供していても、ほかの店舗との差別化をしっかり図ることで、安定した集客数を得られます。

  • Twitter・Instagram・LINE@などのSNSで露出を増やす
  • キャッシュレス化を推進する
  • 口コミサイトを活用する
  • 動画サイトに限定動画を配信する
  • フリーペーパーに店の情報を載せる

ほかにも顧客数を増やす方法は上記のようにさまざまあります。

これら方法を駆使しながら、新規顧客を獲得しその顧客をリピーターへとつなげていくことで、安定した売上を確保するができるのです。

今後も生き残るであろう飲食店は、常に新しい一手を打ち、集客力を上げる方法を探し出せる飲食店だといえるでしょう。

3. 多くのビジネスモデルに対応できる

新しく生まれてくるビジネスモデルに、敏感に対応できる飲食店は将来性が高いといえるでしょう。

新型コロナウイルスの影響により満足に営業ができない中、新しい試みとしてデリバリーサービスを始める飲食店が増えました。

今までもその店独自のデリバリーは存在しましたが、近年では先端テクノロジーによる新たなデリバリーサービスが増加し、消費者側の行動も日々変化しています。

日本で多く使われているデリバリーサービスは以下のとおりです。

  • Uber Eats
  • 出前館
  • 楽天デリバリー
  • Wolt

コロナ禍で落ちた売上のすべてを取り戻すことはできないにしても、デリバリーサービスをきっかけにして売上目標を落とさなかった飲食店も多くあります。

ほかにも、毎月決まった金額を店側に支払うことで継続的にサービスを受けられる、定額課金型のサブスクリプションも新しく出てきたサービスです。

飲食店がサブスクリプションサービスを取り入れることで、リピート客を獲得できたり、まとまった売り上げを確保できたり、顧客データを獲得できたりと、さまざまなメリットを得られます。

今後もデリバリー・サブスクリプションサービスの市場規模は大きくなることが予測されているので、このような新しいサービスに敏感に対応できる飲食店は、生き残る可能性は高いといえるでしょう。

飲食業界で働く従業員や調理師は将来を考える必要がある

変化が必要だと説く男性アドバイザー

コロナ禍での緊急事態宣言の発令により、満足な時間営業できないにも関わらず、時短協力金が振り込まれないケースも多くありました。

その影響で多くの飲食店が閉店に追い込まれ、職を失う飲食人も多くいました。

今後またいつ新型コロナウイルスの波がやって来るかわからないため、飲食業界は今後も、下記のような不安定な状況で営業を続けていことを強いられるでしょう。

  • 思うどおりの営業ができない
  • 自分の店が潰れるかもしれない
  • 職を失う可能性がある

働き方改革により、在宅勤務やリモートワークなど、個人個人が自分の事情に応じた柔軟な働き方の選択ができるようになりました。

そのような変化の中、今の飲食店で働くという選択肢しか持ち合わせないという現状はあまりにも不安が多いでしょう。

コロナで何かと不安が多い今、時代の変化に合わせて、飲食業界で働く人たちも、今後の将来を見据えた変化をしていく必要があるのです。

飲食業界で働く人がコロナ禍を生き残る3つ方法

飲食業界の人が今後を生き残る方法を解説する男性アドバイザー

新型コロナウイルスの影響により多くの飲食店が大打撃をくらいました。

この先も油断できない状況が予想されるため、状況が良くなるのを黙って見ているだけでは危険です。

手遅れになる前に、自分から進んで将来のための行動を起こす必要があるでしょう。

ここでは、飲食業界で働く人がコロナ禍で生き残るための方法3つをご紹介します。

  1. 副業をする
  2. より条件の良い飲食店に転職する
  3. 異業種へ転職する

ぜひ参考にして見てください。

1. 副業をする

本業である飲食店の営業だけでは、将来を不安に感じる人は多いでしょう。

近年では、働き方の多様化や、「働き方改革」を受け、徐々に副業を認める企業増えてきています。

飲食業界も例外ではなく、さまざまな飲食業界で働く人向けの副業も登場し、本業以外でも収入を得る人が増えました。

飲食業界の知識を生かして副業ができる媒体は以下のとおりです。

  • 出張シェフ
  • ストリートアカデミー
  • CaSy
  • シェアフル
  • ココナラ

本業の合間に副業をこなすことで、2本柱での収入を得ることができます。

そのようにして収入源の数を徐々に増やしていくことで、本業が不安定な時期でも安定した収入を確保できるでしょう。

2. より条件の良い飲食店に転職する

今働いている飲食店の労働条件面では不安を感じている場合は、コロナ禍を機により好条件の飲食店への転職を検討しましょう。

全国に飲食店は数え切れないほどあり、就職活動をするタイミングによっては、コロナ禍にも負けない資金力がある企業や、管理職への出世コースがある企業が運営する飲食店の求人が見つかることもあります。

そのような飲食店への転職をすることで、高いモチベーションを維持しながら飲食業界で仕事を続けることができるでしょう。

  • 給料が上がる
  • 休日が増える
  • プライベートが充実する

ほかにも、好条件の飲食店へ転職することで得られるメリットは上記のようにさまざまあります。

調理師としてある程度経験を積み、実力もついてきたと感じたら、今よりも条件のいい飲食店への転職をおすすめします。

なお、より多くの求人を比較したりよりあなたの希望に沿った求人を見つけるためにも、転職活動をする際は、飲食業界に特化した転職エージェントに登録をしておきましょう。

飲食業界に特化した転職エージェント利用する前に、そのメリットについて詳しく知っておきたいという人は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。
飲食業に特化した転職エージェントを利用するべき3つのメリット!

【飲食店特化の転職支援フーズラボ・エージェントbyCuolega】

3. 異業種へ転職する

飲食業で働く従業員や調理師の仕事は、ほかの職業に比べて給料が低い傾向にあります。

コロナ禍で飲食業界の給料アップはなかなか期待できないでしょう。

飲食業界での稼ぎでは将来が不安という場合は、思い切って調理師を辞めて、異業種への転職をおすすめします。

飲食業界から未経験の異業種へ転職することで、給料アップだけでなく、下記のような多くのメリットが得られます。

  • プライベートが充実する
  • 慢性的な重労働から解放される
  • 新しい出会いがある
  • 新しい知識・スキルが手に入る
  • 人生のステップアップができる

ほかにも、飲食業界以外の企業の多くは労働条件も整っているいため、各種手当や福利厚生など、待遇面での改善も期待できます。

今では事業拡大や人手不足の人員確保のため、未経験の人材でも積極的に採用をしている企業はたくさんあります。

もしコロナ禍で飲食業界での働き方に不安を感じていて、もっと自分の可能性を広げたいのであれば、異業種への転職をしましょう。

なお、調理師は仕事の拘束時間が長く転職活動になかなか時間が避けられない傾向にあるため、転職活動をする際は、転職エージェントを利用すると転職活動がスムーズにおこなえます

飲食業界で働く人が、転職エージェントのサービスを利用するメリットについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
飲食業・調理師が転職エージェントを使う7つのメリットと転職を成功させる3つのポイント

人材紹介【パソナキャリア】

まとめ:飲食業界の需要はまだあるが10年後はわからない!不安があるなら早めに別の道も検討しよう

今回の記事では次の3つについて詳しく解説しました。

まとめ
✔︎飲食業界の将来性は不安な面も多くある
✔︎将来をよくする行動を自ら進んで取るべき
✔︎異業種への転職も視野に入れよう

今はまだ飲食業界での仕事は多くありますが、10年後20年後と長いスパンで見たとき、すべての人が満足に仕事ができているかは断言できません。

もし少しでも今の状況に不安を感じているのなら、飲食業界を離れるというのも選択肢の1つです。

変化を恐れず、明るい将来のための行動を起こすことで、今回のコロナウイルスのような予想もできない要因にも動じない状況を作り出せるのです。

また、飲食業界で働くことにこだわらず、未経験の異業種にも挑戦することで、新しい出会いがあったり、新しいスキルが身についたりと、自分の世界を広げることができるでしょう。

転職成功の秘訣は、サイトに公開されない求人にあった。

\こちらの記事もチェックしよう/

調理師が異業種へ転職するべき理由7つと転職を成功させるたった1つのポイント

【未経験向け】飲食業界からの転職におすすめの転職エージェント・サイト13選