飲食店を辞める前にするべき5つの行動と退社までの正しい5ステップ

飲食店を辞める前にするべきことを解説するアドバイザー達 飲食業

「飲食店を辞める前にやっておくべきことは何かな」
「退職までのスムーズな流れを知りたい」

と思うことはありませんか?

しかし、いざ今の飲食店を辞めようと思っても、何から始めればいいか分からず迷ってしまいますよね。

では、スムーズに退職を実現するためにしておくべきことは何でしょうか?

そこで今回は、

✔︎今の職場を辞める前の重要なポイントは何か
✔︎退職後にするべきことは何か
✔︎円満に辞めるためのステップを知ろう

上記の3つについて詳しく解説します。

この記事を見れば、退職前と退職後にするべきことが整理できます。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

飲食店を辞める前にするべき5つの行動

仕事を辞める前にするべきことを説明する男性アドバイザー

今の飲食店をすぐにでも辞めたい場合でも、何の計画もなしに勢いで辞めてしまうことは避けましょう。

辞めてしまう前に計画的な行動をとることで、よりスムーズな退職や転職に繋がります。

ここでは、今の飲食店を辞める前にするべき行動5つをご紹介します。

    >
  1. 就業規則を確認する
  2. 退職までのスケジュールを組む
  3. 任されている業務を最優先にこなす
  4. 転職エージェントに登録する
  5. できれば転職先の目星をつけておく

それぞれ見ていきましょう。

1. 就業規則を確認する

退職をする際、会社の就業規則を違反していると、うまく退職できないケースや思わぬトラブルに陥ってしまうケースがあるので注意しましょう。

円満退職を望むのであれば、退職したい旨を会社に伝える前に、会所の就業規則を確認しておくことをおすすめします。

就業規則とは、会社のルールをまとめたもので、社員であれば誰でも確認することが可能です。

就業規則には退職の意思表示を示す時期も言及されている場合がありますので、事前によく確認しておきましょう。

2. 退職までのスケジュールを組む

円満に退職したいのであれば、自分の気持ちだけでなく働いている飲食店側の意向もしっかり汲むことが大切です。

そのため、退職をする際はあまりにも自分勝手で場当たり的な行動は避けるようにしましょう。

まずは退職から転職までの大まかな流れをしっかりとイメージしながら、工程ごとの詳細事項を洗い出し、それぞれ対策を練っておこなうようにしましょう。

しっかりとしたスケジュールを元に、会社と退職交渉をおこなうことで、お互い納得した上での円満退職に繋がります。

3. 任されている業務を最優先にこなす

退職することが決まっても、日々の業務の手を抜くことはしないようにしましょう。

辞めるからといっていい加減な仕事をしてしまうと、人間関係がギクシャクし、辞める際に遺恨を残してしまうリスクがあります。

そのため、任されている業務を最優先にこなし、退職する際には自分の仕事をしっかりと終わらせ、ほかの人に押し付けないことが大切です。

また引き継ぎをする際も、押し付けるのではなく、全体の流れを覚えてもらいながら細かい事項を伝えていきましょう。

4. 転職エージェントに登録する

今勤めている飲食店を辞め、スムーズに転職を成功させたいのであれば、決して1人で転職活動をしてはいけません。

円滑に転職活動をおこない、より自分の希望に沿った転職先に出会うためにも、転職エージェントの利用をおすすめします。

  • 転職の相談に乗ってくれる
  • 希望にあった転職先を紹介してくれる
  • 履歴書の書き方や面接の受け方のアドバイスをしてくれる
  • 面接日や顔合わせの日程を調節してくれる
  • 給与交渉をしてくれる

転職エージェントでは、上記のようなさまざまなサポートを受けることが可能です。

そのため、転職エージェントを利用することで、1人で転職活動をおこなうより労力がかからず、自分の希望に沿った転職が実現できます。

転職エージェントのサービスはすべて無料です。
今勤めている飲食店辞めてしまう前に、必ず転職エージェントに登録をしておきましょう。

転職エージェントを利用するメリットについて、詳しく知りたい人は「こちらの記事も」チェックしてみてください。

5. できれば転職先の目星をつけておく

先の計画なしに勢いだけで退職をしてしまうと、次の転職先がなかなか見つからず転職活動も長期化してしまった場合、精神的にも金銭的にも追い込まれてしまう可能性もあります。

ほかにも、なかなか転職先が決まらない焦りから、本来の自分の志望とはかけ離れた企業を選んでしまうケースもあります。

上記のようなリスクを負わないためにも、退職前に今の仕事と並行しながら、転職活動をしておくことをおすすめします。

次の転職先を決めてからの退職が望ましいでしょうが、難しい場合は次の転職先の目処をある程度立てておくだけでもいいでしょう。

転職エージェントに相談することで、おすすめの転職先を紹介してもらえるので、気軽に相談してみましょう。

大学中退、中卒、高卒の就職なら、第二新卒エージェントneo

会社を辞めた後にするべき3つの手続き

仕事を辞めたあrの手続きを解説する男性アドバイザー

今の職場を辞めた後に必要になる公的な手続きもあるので押さえましょう。

公的な手続きは、すぐに転職する人、転職は決まっているけれど入社まで期間が空く人、転職先が決まっていない人によって、大きく異なるので注意が必要です。

  1. 健康保険の切り替え
  2. 年金保険の切り替え
  3. 失業保険の確認

しっかり確認しておきましょう。

1. 健康保険の切り替え

退職後にすべきことのひとつとして、健康保険の切り替えが挙げられます。

在職中は会社の健康保険に加入していますが、退職後は基本的には国民健康保険に加入します。

退職後二年間までは、「任意継続被保険者制度」を活用してこれまでと同じ健康保険を利用出来るのですが、退職後20日間以内に申請しないと任意継続が出来ないので注意しましょう。

また、次の転職の会社が決まっている場合は、その会社の健康保険に加入するため、その切り替え手続きが必要です。

2. 年金保険の切り替え

退職後にすべきこととして、年金保険の切り替えも重要です。

社会保険の厚生年金が適応されるのは在職中までですので、退職してからは国民年金へと切り替わります。

健康保険と違うところは、任意継続がないところです。

手続きをしないままにしておくとそのまま国民年金に切り替わってしまいますので、転職先がある場合は気を付ける必要があります。

3. 失業保険の確認

失業保険の確認も必須ですので必ずおこないましょう。

自己都合で退職する場合、退職金がすぐにもらえるわけではなく、3か月の給付制限期間があります。

病気をはじめとした何らかの事で退職する場合でも、失業保険の申請をしてから、実際に振り込みがされるまでには時間がかかってしまいます。

その間の収入がゼロになってしまえば、生活に困ってしまうので、振込の期間やその間の金銭問題について、退職前にきちんと確認しておきましょう。

飲食店を円満退職するための5ステップ

前進する男性

今の飲食店を退職する際は、事前にきちんと計画を立てることが大切です。

自分の都合だけでなく、会社や店の都合も考えて、できるだけ迷惑をかけないことが円満退職に繋がります。

ここでは飲食店を円満退職するための5ステップをご紹介します。

  1. ステップ1. 会社に退職の意思表示をする
  2. ステップ2. レシピや作業工程の引き継ぎをおこなう
  3. ステップ3. 退職までに必要な手続きを済ませる
  4. ステップ4. 店への返却物を返却する
  5. ステップ5. 必要な書類を受け取る

退職する際の参考にしてください。

ステップ1. 会社に退職の意思表示をする

退職を決めたなら、まず上司に退職の相談をしましょう。

就業時間後や休憩時間など、業務から離れた時間を選ぶことが肝心ですので、事前にメールや電話などでしっかりアポイントをとり、上司の時間をあけてもらっておくとスムーズに退職の意思表示ができます。

直属の上司か人事の権限がある人に退職意思を伝えることがポイントです。

伝えるタイミングとしては会社の規定によりさまざまでしょうが、遅くとも退職予定日の1ヶ月前には退職の意思表示をしましょう。

ステップ2. レシピや作業工程の引き継ぎをおこなう

上司に退職の意思を伝えたら、退職届の提出に移ります。退職届は退職日が確定した後に提出するものです。

退職願と退職届は違います。退職願は、退職の申し出をする際に提出しますが、退職届より効力が弱く、提出しないこともあります。大事なのは退職届ですので、忘れずに提出するようにしましょう。

そして、残された人がなるべく困らないように引き継ぎを行うことが肝心です。このときなるべく早く引き継ぎが終わるように、マニュアルを用意しておくと安全です。

自分でできる範囲で準備を進めておくと、退職交渉をスムーズに進められる可能性が高くなります。

ステップ3. 退職までに必要な手続きを済ませる

引き継ぎやお世話になった方への挨拶と合わせて、各種の手続きを済ませておくことも大事です。

とくに住民税支払方法の確認は退職日当日までに済ませておきましょう。必要な手続きに関しては、人事部の担当者などと相談しながら詰めていくことをおすすめします。

有給消化をおこなう場合は、必要な事務手続きに必要な日にちの確保を忘れないことが大切です。

なお、有給は残っているなら基本的に全て使い切ってから退職することを推奨します。有給日数を予め計算しておき、会社と相談しながら取得しましょう。

ステップ4. 店への返却物を返却する

必要な事務手続きを済ませ、退職日当日になったら、店から貸し出されているものをすべて返却する必要があります。

社員証や名刺、店で購入したものなどを、漏れなく返却することが肝心です。

なお、もし店のパソコンを仕事で利用しているのであれば、パソコンの中身もしっかりチェックしましょう。

会社の規定にもよりますが引き継ぎに必要なデータを残し、個人的なファイルなどは削除してなるべくきれいな状態で返すことを推奨します。

ステップ5. 必要な書類を受け取る

そして当日に必要な書類を受け取って、晴れて退職となります。

受け取ることができる必要書類は可能な限りその日に受け取っておくのが無難です。

  • 離職票
  • 雇用保険被保険者証
  • 源泉徴収票
  • 年金手帳

今後会社に来なくて済むように、上記必要書類の受け取りは済んだかチェック表を作って滞りなくやり取りしましょう。

退職後に離職票などが郵送されてくる場合は、退職後の住所をあらかじめ会社に伝えておくことが肝心です。

まとめ:早めの転職活動で有利な条件で転職をしよう

今回の記事では以下のことについて詳しく解説しました。

✔︎辞める際のポイントをしっかり押さえておくべし
✔︎退職前に転職活動をしておこう
✔︎転職活動には転職エージェントの利用が必須

退職する際は自分の都合だけでなく、会社や店の都合も考えて、きちんと計画を立て、できるだけ迷惑をかけないことが円満に退職するポイントです。

また、あらかじめ退職までの流れを理解しておくことで、実際の退職するときに迷わず行動することができるでしょう。

なお、転職活動は退職後ではなく、今の仕事と並行して進めておくことが円滑に転職をおこなうためのポイントです。

忙しく時間の取りにくい飲食業界の人の転職活動には、さまざまな転職サポートを受けられる転職エージェントの利用が必須ですので、必ず登録しておきましょう。

人材紹介【パソナキャリア】

\こちらの記事もチェックしよう/

飲食業界の将来性が不安な5つの理由とコロナ禍を生き残る3つの方法

飲食業・調理師が転職エージェントを使う7つのメリットと転職を成功させる3つのポイント